皆さんご存知あの真っ赤な野菜~トマト君について~
こんにちは🌞
ARMYJAPANのたいきです!
7月も半ばに入ってきましたね。
もう海やプールとレジャーを楽しんだ方もいらっしゃると思います。
それにしても暑いですよね💦
例年よりも猛暑な感じですね。
まんまると暑い太陽見てると思いますよね。
あ、トマトみたいって……
そうです!今回は夏野菜でもあるトマトについて書いていこうと思います!
実はトマトは筋トレにおすすめな野菜となっております!
トマトのすごみをお伝えしていくのでよかったら見ていってください🌝
それではいきましょう!
はじめに
夏によく見かけるトマト。
夏野菜の代表とも言えますね。
最近ですとトレーニングや運動面でも注目を集めています!
トマトの抗酸化力という成分が有効だそうです。
運動で疲れた時にトマトをたくさん摂る『トマトローディング』なんて言葉もできるぐらい、トマトはおすすめなものとなってます。
なんで筋トレにトマト?
筋トレにトマトが良い理由は、筋トレ中の疲労軽減が1つです。
最近の研究では、トマトは疲労軽減効果があるとハッキリわかっています。
筋トレなどの激しい運動を行うと、体内で活性酸素が発生します。
活性酸素は身体の細胞を酸化させて傷つけてしまいます。
トマトに含まれるビタミンCとEはこの活性酸素を抑制してくれる抗酸化作用があるので疲労を軽減してくれます。
そして皆さんも馴染みのあるあの言葉。
デコピン!ではなく『リコピン』!
これはトマトの赤い色素のことをいいます。
ビタミンEの100倍にも匹敵する抗酸化作用を持っているので疲労回復もしてくれます!

トマトの効果他には??
トマトは疲労軽減だけではなく
老化防止や脂肪燃焼にも効果があります。
・老化防止
先程にもでました、活性酸素ですが疲労だけではなく老化にもつながります。
リコピンやビタミンC、Eなど抗酸化作用のある栄養素を摂ることでアンチエイジングにも効果的とされています。
さらにリコピンは血流を良化してくれるので生活習慣病の予防や健康面でも着目されてます。
・脂肪燃焼
リコピンには脂肪を蓄積する脂肪細胞の肥大化を抑制してくれる作用があります。
血流を良化して酸素を身体全体に流して代謝も上がります。
リコピンには様々な働きがありますね!

トマトを摂るタイミングと量
トマトはいつ摂っても大丈夫です。
ですが朝摂ったほうが良いという研究結果も出ています。
朝摂ったほうが血中のリコピン濃度高くなるそうです。
いつ食べても大丈夫ですが、食べ過ぎのほうを注意したほうがいいですね💦
摂取量ですが、トマトに含まれるリコピンは1日あたり15〜20mgが目安となってます。
・トマト2個
・ミニトマト10〜15個
・トマトジュース160ml
・ケチャップ大さじ4杯
となっております。
トマトの過剰摂取は冷え性や結石などの症状のリスクがあるので気をつけましょう!

トマトの効果的な食べ方
・トマトジュース
トマトそのままで食べるものいいですが、トマトジュースにすることで細胞が粉砕されるので、吸収率が上がります。

・加熱
リコピンは熱に強く、加熱することで吸収率が高まります。
加熱して水分を飛ばすことで、栄養素が凝縮して吸収率が上がります。
トマトソースやスープがいいですね。
・油と一緒に摂取
リコピンは、油に溶けやすい性質です。
油と一緒に摂取すると体内への吸収率を高めてくれます。
オリーブオイルなどがいいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか!
トマト1つで様々な働きがありますよね。
とにかくリコピンはすごいってなります。
夏も本番になるので、冷やしたトマトをかぶりつきたくなったんじゃないですか??
皆さんもトマトローディングしてこれからの時期を乗り越えていきましょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
以上、ARMYJAPANのたいきでした!
ガンマ高崎店の予約マイページや、系列店舗などの使いやすいリンク集となっております。
↓↓↓↓↓↓
➖この記事を書いた人➖
荻原 大器
トレーナーの卵
好きな言葉
幸せ一瞬、後悔一生
最近のブーム
ジョジョの奇妙な冒険
FITNESS&BEAUTY ARMY藤岡店
駐車場約30台完備
TEL:027-50-4244
≪スタッフアワー≫
平日・土▶10:00~14:00 15:00~19:00
≪ノースタッフ営業日≫
金曜・日曜・祝日▶終日ノースタッフ
この記事へのコメントはありません。