BLOG

ブログ

こんにちは。

ARMY藤岡店しまです。

今日のブログの内容は炭水化物についてです。

皆さんは炭水化物という言葉はよく聞かれると思いますがしっかりと炭水化物について理解している人はいますか?

今回の記事をお読みになって理解してくれたら嬉しいです!

炭水化物とは大きく分けると二種類に別れます。

・糖質

・食物繊維

糖質は、ご飯、パン類、麺類、芋類の事をいいます。

食物繊維とは体内では消化されずに排出されます。水に溶ける水溶性食物繊維と水に溶けない不溶性食物繊維の二種類に別れます

どんな役割をしているのか?

糖質は体内でエネルギーとなり身体や脳を動かすエネルギー源になります。エネルギーが作られるなくなると生命活動の維持ができなくなるため、糖質は身体の中で非常に重要な栄養素です。

食物繊維のなかでも水溶性食物繊維は、高血糖の抑制効果や高血圧や脂質異常症の予防の働きをします。
不溶性食物繊維は、水分を吸収して腸を刺激するので便の排泄を促します。

炭水化物の1日の摂取量は男性女性ともに1日の摂取カロリーの50~60%と言われています。

例えば1日に摂取するエネルギーが2,000カロリーの場合、炭水化物は1グラムが4カロリーなので250g~325g取ります。カロリーでいうと1,000~1,300カロリーになります。ごはん茶碗でいうと5杯ぐらいになります。

まとめ

炭水化物をとるメリットはご理解いただけましたか?

ダイエットをするうえで炭水化物はすごい大事な栄養素になります。毛嫌いする人が多いですがしっかり理解すれば味方になります。

しっかりと食べて動ける身体を作りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

– この記事を書いた人 –

ARMY藤岡店 【店長】

しまさん

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。