BLOG

ブログ

 

こんにちは!ARMY藤岡店スタッフの川村です🐻🐰

いよいよ2022年も今日を含めて残り4日となりましたね!!

本当に1年があっという間に過ぎてしまいどんどん歳をとってしまいますね🫣💭

お正月といえば初日の出初詣年賀状初夢初売りなどたくさんのことを思い浮かべると思います。

そしてお雑煮おせちもお正月の食べ物ですよね!

今回のブログでは2023年に食べるおせちをより楽しんで食べてもらうために『おせち』について書いていきたいと思います💙

先週のスタッフ櫻井さんのお蕎麦のブログに続き今回も食べ物のブログですが、、、(笑)

2022年最後のブログですので皆さん最後まで読んでくださいね~🥳💜

おせち料理ってそもそもナニ?

新しい年を迎え、祝いながら食べるおせち料理ですがおせち料理ってナニ?いつから食べられているの?などって意外と知らないですよね?

おせち料理』は、新年に各家庭にいらっしゃった歳神様へお供えし、年があけてから神様のお下がりとして頂く料理のことです!

豊作の感謝を込め、その土地で採れた食材をお供えし、その後神様からのお下がりとして頂いていました。

おせち料理』の由来は、お祝い事で神様にお供えしていた『御節供(おせちく)』という言葉が略されておせちになったといわれています。

そしておせち料理の起源は諸説ありますがそのなかでも有力なのが、1000年も前の平安時代からとのことです!🧐

とても前から食べられていてびっくりですし、歴史の長い伝統ある料理なんですね!

おせち料理は何段目に何を詰める?

現在は『食べきれない』、『作るのが大変』などの理由で三段の重箱が主流ですが正式には四段重が基本とされています。

して地方や家庭によっては五段重にし、五段目にはあえてなにも詰めず空にして『神様から授かる福』を詰める場所にすることもあるそうでです。

お重は上の段から『一の重』、『二の重』、『三の重』、『与の重』と呼ばれています。

『与の重』は『四の重』にしてしまうと四という数字が死を連想させ縁起が悪い為、四の重ではなく与の重と呼ばれています!

そして段ごとによって詰める食材が決まっています!

今回は現在主流とされている三段重について詳しく書いていきます😊

一の重

一の重には祝い肴(いわいざかな)や口取りと呼ばれるおせち料理に欠かせない品を詰めます。

関東では黒豆数の子田づくりを、関西では黒豆数の子、たたきごぼうを詰めます。

そしてその他にも栗きんとん紅白かまぼこを詰めます。

二の重

二の重は海の幸を中心とした焼き物や酢の物を詰めます。

ぶりエビなどの縁起の良いとされている品や、紅白なますなどを詰めます。

三の重

三の重は山の幸を使った煮物を中心に詰めていきます。

山の幸がたくさん入った煮しめ筑前煮などを詰めます。

正式な四の段の場合は一の重が祝い肴と口取り、二の重が焼き物、三の重が酢の物、四の重が煮物になります!

おせち料理のそれぞれの食材の意味とは?

おせち料理の種類は家庭や地域によって異なりますが20~30品ほどになります。

今日はそのなかでも代表的な品の意味を紹介します!

紅白かまぼこ

紅白色でおめでたさを表します。赤は魔除け、白は洗浄の意味もあります。

伊達巻

形が巻物似似ている為、知識が増えますようにとの意味が込められています。

栗きんとん

漢字では『金団』と書く為、黄金にたとえ金運を呼ぶ縁起物です。

黒豆

邪気払いの意味と、まめに働く、元気に働けますようにとの意味合いが込められています。

数の子

ニシンの多くの卵が並んでいる様子から、子だくさんや子孫繁栄を意味しています。

その名の通り、めでたい!を意味して縁起物とされています。

紅白なます

大根とにんじんは土中に根を張ることから、家族の土台を築くことを願う意味が込められています。

筑前煮

筑前煮はいろいろな野菜や根菜、鶏肉などの多くの食材を一つの鍋で煮込んだものであり、家族が仲良く暮らすということを意味しています。

 

まとめ

おせちはどの品にもたくさんの意味や願いが込められているのですね!

意味を知ってから食べると今までとは違った感情で食べられたり楽しく食べられそうですね!✨

最近では食文化の変化とともに、伝統のあるおせち料理に苦手な物が入っていたりしますよね?

そういう方は現代風にアレンジされたおせち料理を買ったり、手作りで自分好みのおせちを作ったりして楽しみましょう!

もちろんお正月におせちを食べず、いつもよりも高級なステーキを食べて素敵なお正月を過ごすのも楽しそうですね😊

伝統を大切にしつつも伝統にとらわれて苦痛にならない、『自分らしいお正月』にしましょう💙💜

2023年も元気に、楽しく、幸せに皆様が過ごせることを祈っています!!

以上、2022年最後の川村のブログでした~🐻🐰

最後まで読んで頂いた方ありがとうございました!!

それでは、よいお年をお迎えください👋🏻

 

他のブログもチェックお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

藤岡店その他ブログ

ガンマ高崎店の予約マイページや、系列店舗などの使いやすいリンク集となっております。

↓↓↓↓↓↓

リンク集

-この記事を書いた人-

FITNESS&BEAUTY ARMY
藤岡店 スタッフ

川村 唯未

(かわむら ゆいみ) 

 

最近の趣味

BTS💜TⅩT💙漫画📚

休みの日の過ごし方

家族でお出かけ👜掃除🧹

FITNESS&BEAUTY ARMY藤岡店
駐車場約30台完備
TEL:027-50-4244

≪スタッフアワー≫
 
平日・土▶10:00~14:00 15:00~19:00
 
≪ノースタッフ営業日≫
 

金曜・日曜・祝日▶終日ノースタッフ

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。